鹿児島県社会福祉協議会 介護実習・普及センター TEL 099-221-6615
各研修の開催要項、日程、受講申込み書等
ZOOM研修を受けられる際のZOOM取り扱いマニュアルはこちら (1832KB) |
ダウンロードしてご使用ください。↓
第1回認知症介護実践者研修
令和4年5月10日(火)~令和4年6月28日(水)
開催要領、申込案内、日程 (191KB) |
受講申込書 (24KB) |
欠員申立書 (18KB) |
就業証明書 (32KB) |
実習受入承諾書 (37KB) |
実践者研修事前課題様式 (21KB) |
講義資料 (641KB) |
講義資料(5/17・5/18) (339KB) |
第2回認知症介護実践者研修
令和4年9月13日(火)~令和4年10月25日(火)
開催要領、申込案内、日程 (179KB) |
受講申込書 (32KB) |
欠員申立書 (18KB) |
就業証明書 (32KB) |
実習受入承諾書 (40KB) |
事前課題 (21KB) |
(1~2日目)講義資料 (527KB) |
(3~4日目)講義資料 (238KB) |
(5日目)講義資料 (294KB) |
第3回認知症介護実践者研修
令和4年12月7日(水)~令和5年2月7日(火)
開催要領、申込案内、日程 (135KB) |
受講申込書 (32KB) |
欠員申立書 (18KB) |
就業証明書 (32KB) |
実習受入承諾書 (40KB) |
事前課題 (21KB) |
(1~2日目)講義資料 (296KB) |
(3~4日目)講義資料 (103KB) |
(5日目)講義資料 (378KB) |
第1回認知症対応型サービス事業管理者研修
令和4年6月30日(木)~令和4年7月1日(金)
認知症介護実践リーダー研修
令和4年7月12日(火)~令和4年8月30日(火)
令和4年度小規模多機能型サービス等 計画作成担当者研修
令和4年10月27・28日、11月1・2日
令和4年度認知症対応型サービス事業開設者研修
令和4年11月11日
講義資料 (508KB) |
第2回認知症対応型サービス事業管理者研修
令和5年2月9日(木)~令和5年2月10日(金)
各研修の開催時期
認知症介護実践者研修 年3回実施
研修期日 | 内容 | 研修形態 | 接続テスト |
5月10日(火)~5月11日(水) | 講義・演習 | オンライン | |
5月17日(火)~5月18日(水) | 講義・演習 | オンライン | |
5月19日(木)~6月27日(月) | 職場実習(4週間) | ||
6月28日(火) | 講義・演習 | オンライン | |
9月13日(火)~9月14日(水) | 講義・演習 | オンライン | |
9月21日(水)~9月22日(木) | 講義・演習 | オンライン | |
9月23日(金)~10月24日(月) | 職場実習(4週間) | ||
10月25日(火) | 講義・演習 | オンライン | |
12月13日(火)~12月14日(水) | 講義・演習 | オンライン | |
12月20日(火)~12月21日(水) | 講義・演習 | オンライン | |
12月22日(木)~令和5年2月6日(月) | 職場実習(4週間) | ||
令和5年2月7日(火) | 講義・演習 | オンライン |
認知症対応型サービス事業管理者研修 年2回実施
研修期日 | 内容 | 研修形態 | 接続テスト |
6月30日(木)~7月1日(金) | 講義・演習 | オンライン | |
令和5年2月9日(木)~2月10日(金) | 講義・演習 | オンライン |
小規模多機能型サービス等計画作成 担当者研修
研修期日 | 内容 | 研修形態 | 接続テスト |
10月27日(木)~28日(金) | 講義・演習 | オンライン |
認知症介護実践リーダー研修
研修期日 | 内容 | 研修形態 | 接続テスト |
7月12日(火)~7月15日(金) | 講義・演習 | オンライン | |
7月20日(水) | 講義・演習 | オンライン | |
7月21日(木)~8月29日(月) | 職場実習(4週間) | ||
8月30日(火) | 講義・演習 | オンライン |
認知症対応型サービス事業開設者研修
研修期日 | 内容 | 研修形態 | 接続テスト |
11月11日(金) | 講義・演習 | オンライン |
※研修日程等は、都合により変更となることがあります。
※各研修会実施要項や受講申込書等は、各研修会実施2か月前までに各市町村担当課宛て送付しますので、申し込み等についてはお住いの市役所・役場担当課にお尋ねください。
※各研修会実施要項や受講申込書等は、各研修会実施2か月前までに各市町村担当課宛て送付しますので、申し込み等についてはお住いの市役所・役場担当課にお尋ねください。