★ボランティアセンター案内   
   
★鹿児島県ボランティアセンター事業紹介★   
  
相 談 ・ 情 報 提 供  
●ボランティアに関する相談や様々な疑問にお答えいたします。 
●鹿児島県内のボランティアグループの情報や資料を提供いたします。
●鹿児島県内のボランティアセンターの情報や、全国の情報を提供いたします。
   
支 援 活 動
●ボランティアグループの会合や学習会のための会場を提供いたします。   
  (ボランティアルーム30人程度、ボランティアコーナー8人程度) 
●ボランティアグループの会報や情報誌の印刷のために、ボランティアコーナーにある輪転機を使用でき
 す。 
●福祉教育・ボランティア体験学習を目的にボランティア講座等で使用する、高齢者等疑似体験装具、車
 す 、アイマスク、白杖等の貸し出しを行います。 

  貸し出しに当たっては、事前の申し込みが必要になりますので、ご留意ください。
研 修 ・ 講 座 
●ボランティアコーディネーター研修会、シニアボランティア養成講座、災害ボランティアリーダー養成研修
 会等の講座を開催いたします。 
●ボランティア体験月間や、児童・生徒のボランティア活動啓発促進普及事業、高校生介護等体験特別事業、
 大学ボランティアサークル連携促進事業など、福祉教育の推進を図ります。
 広 報 啓 発
●鹿児島県社協の広報紙「ふくしのひろば」にボランティア関連記事を掲載しま
 す。
●「わたしのボランティア手帳」を発行し、ボランティア活動の紹介をします。
 
★市町村ボランティアセンターの紹介★ 
     1.市町村ボランティア・センターはこんなことをしています。 
 ボランティア活動をしたい人に対して 
ボランティア相談・登録・活動紹介 
地域の中で展開されている活動からあなたのご希望にあった活動を紹介します。 そのため、活動を希望される方にはボランティア登録をお勧めしています。自分の持っている技術や経験を生かしてボランティアに参加したい方はお気軽にご相談下さい。 
 
ボランティア活動について勉強したい人に対して 
 ボランティア養成・研修講座の開催
ボランティア活動をしたいという皆さんにとっての学びの場となるよう、体験活動や手話・点字といった 技術面の修得など、ボランティア養成のための講座・研修会を開催しています。 
   
ボランティアの援助を必要とする人に対して   
ボランティアの紹介・派遣 
介護する人がいなくて外出できない、旅行したいのだけど介助者がいなくてできないなど…ボランティアの 援助を必要とされる方の相談を受け付け、適切な人の派遣をお世話します。
 
     2.ボランティアセンターはボランティア活動を応援します。 
●ボランティア活動をしたい
●ボランティア活動について勉強したい
●仲間・友達がほしい 
●ボランティアの援助がほしい 
●物やお金を社会のために役立てたい
 こんな時にはあなたのまちのボランティアセンター(社会福祉協議会)を訪ねてみてください。
 
←貸出情報はこちらへ
 ★各市町村ボランティアセンターの連絡先
      お問い合わせはこちらまで ↑
ボランティアセンター案内