福祉サービス運営適正化委員会

 
  
運営適正化委員会は社会福祉法第83条に基づき鹿児島県社会福祉協議会に設置され社会福祉
 律 医療等の学識経験者で構成される
公正・中立な第三者機関です。
 ○運営適正化委員会の主な仕事は,二つです。
 1 福祉サービス利用支援事業(日常生活自立支援事業)の適正な運営確保 (社会福祉法第84条)

 2 福祉サービスに関する利用者等からの苦情解決 (社会福祉法第85条)

 

   福祉サービスに関する苦情は,まず事業者(福祉サービス提供者の苦情解決体制)に申し出ることになり
 ます。

   事業者は,「苦情受付担当者」「苦情解決責任者」をおき,中立を旨とする第三者である「第三者委
 員」
を任命して話し合いの解決に努めます。しかし,その話し合いでは解決できない場合,また,事業者の
 苦情解決体制に直接相談しにくいときなど,「運営適正化委員会(以下,委員会)」に申し出ることができ
 ます。

   委員会では,利用者などから苦情申出のあった場合,必要な助言,解決に向けた事情調査,あっせん等
 を行います。また,虐待や不当な行為のおそれがある場合は,鹿児島県知事に通知します。

   なお,委員会に監査・勧告・指導などの権限はありません。 


       


  福祉サービス苦情解決にかかる各種情報

    
 関係法令・通知    苦情解決マニュアルはこちら

   

 <お問い合わせ先>

福祉サービス運営適正化委員会[事務局 : 鹿児島県社会福祉協議会 長寿社会推進部内]
◆相談時間 : 月曜日〜金曜日 9:00〜16:00(ただし,祝日・12/29〜1/3を除く)
◆相談方法 : 電話・来所・書面(FAX・手紙・電子メール)
◆費  用 : 無 料
◆連 絡 先  : 住所 〒890-8517  鹿児島市鴨池新町1-7 県社会福祉センター5階
        電話 099-286-2200  FAX 099-257-5707
        電子メール tekisei@kaken-shakyo.jp