|
○ 貸付決定後〜貸付期間中〜返還免除等の書類【各資金の共通様式】 |
※ 貸付期間中に提出していただく書類です。必要なものをダウンロードしてください。 |
番号 |
提出が必要なとき
(主な事項) |
提 出 書 類 と 留 意 事 項 |
クリックしてダウンロードしてください。 |
1 |
住所や氏名の変更、休学・退学、借入辞退、卒業、就職等したとき |
第12号様式 届 出 書
(左記の事由のほか、勤務先の変更、返還猶予の事由の変更、病気
療養、死亡などの場合)
※必要に応じ、事実を証する書類を添付してください。 |
|
2 |
毎年4月現在の介護職員等としての従事状況を届出するとき
(毎年、必ず提出してください)
|
第13号様式 介護職員等の従事状況等届出書
※1 借受者の毎年の現況を確認するために、必要な書類です。
※2 償還免除を受けるまでの間、毎年4月1日現在の従事状況等
を、毎年5月末までに提出してください。
※3 実務者研修受講資金借受者は、国家試験の受験状況(合否、
再受験予定)も記載・報告してください。 |
|
3 |
連帯保証人を変更するとき |
第14号様式 連帯保証人変更承認申請書
※変更後の連帯保証人の印鑑証明書及び所得証明書を添付してくだ
さい。 |
|
4 |
一定期間介護業務に従事し、返還の免除申請をするとき |
第15号様式 介護福祉士修学資金等返還債務免除申請書
※介護業務に従事した証明書(第23号様式従事期間証明書)を添付
してください。 |
|
5 |
退学、国家試験不合格、離職等により貸付金を返還するとき |
第17号様式 介護福祉士修学資金等返還申立書 |
|
6 |
返還免除されるまでの間、介護業務に従事等していて返還猶予申請をするとき |
第20号様式 介護福祉士修学資金等返還猶予申請書
※介護業務に従事している場合は、第22号様式業務従事届を添付。
病気療養中の場合は、医師の診断書を添付してください。 |
|
7 |
養成施設を卒業し介護業務に従事したとき |
第22号様式 業務従事届 |
|
8 |
介護業務に従事している又は従事していたとき |
第23号様式 業務従事期間証明書
※複数の施設で勤務した場合は、各施設から証明書をもらってくだ
さい。 |
|
9 |
国家試験を受験できなかった又は国家試験に合格できなかったとき |
第24号様式 介護福祉士国家試験受験申立書
※国家試験に合格する意志を確認するため、受験に向けた具体的な受験準備の状況欄に受験に向けた勉強等の状況を記載してください。 |
|