鹿児島県保育士修学資金貸付等事業のご案内 
 鹿児島県社会福祉協議会 生活支援部 Tel 099-214-3701  
 鹿児島県内の保育士の育成・確保・定着を図るため、養成施設で新たに保育士資格の取得を目指す方に対し修学資金等を貸し付けるとともに、未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部を貸付や、潜在保育士に対して再就職のための就職準備金の貸し付けを行います。
 この貸付は、一定の要件を満たした場合は、貸し付けた資金の返還が全額免除されます。
事 業 の 種 類    募集のご案内
文字の部分かPDFアイコンをクリックすると閲覧できます ↓
 @ 保育士修学資金貸付事業
 A 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業 
 B 就職準備金貸付事業
 
 ● 貸付申請書類        (下記資金名をクリックすると貸付申請に必要な○印の書類がすべて表示されます)
 申  請  書  類  の  様  式 クリックしてダウンロードしてください   資金別必要書類 
  貸付申請書類の確認表(貸付資金によって様式が違います    
 第1の1号様式  貸付申請書  PDF    
 第1の2号様式  貸付申請書 PDF  
 第1の3号様式  貸付申請書 PDF
 第2号様式    推薦書  PDF  
 第3号様式    個人情報取扱同意書  PDF
 第4号様式    雇用(内定)に関する証明書 PDF  
 第5号様式    就職準備金利用計画書 PDF    
   第9の1号様式   借用書(兼)誓約書 PDF       
 第9の2号様式   借用書(兼)誓約書 PDF    
 第9の3号様式   借用書(兼)誓約書 PDF    
 第10号様式    振込口座届出書  PDF
 ※ 第9・10号様式は貸付決定を受けた方に限る
 ○ 貸付決定後〜貸付期間中〜返還免除等の書類【各資金の共通様式】
 ※ 貸付期間中に提出していただく書類です。必要なものをダウンロードしてください。
番号   提出が必要なとき
  (主な事項)
        提 出 書 類 と 留 意 事 項  クリックしてダウンロードしてください。
 1  保育料の改定に伴い,保育料が変更されたとき    第12号様式 貸付変更申請書
 (未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付事業のみ)
 ※保育料変更決定通知書の写しも添付してください。 
 PDF
 2  連帯保証人を変更するとき
   第13号様式 連帯保証人変更届
※変更後の連帯保証人の住民票,印鑑証明書及び所得証明書,課税
 証明書を添付してください。
  PDF
 3 一定期間保育士業務等に従事,もしくは死亡等において,返還の免除申請をするとき    第14号様式 返還債務免除申請書

※免除事由を証する書類を添付してください。
  PDF
 4  保育業務等に従事,または他の理由で,返還の猶予申請をするとき    第20号様式 返還猶予申請書
※返還免除対象業務に従事している場合は業務従事届,災害を受け
 た場合は罹災証明書,疾病に罹患した場合は医師の診断書を添付
 してください。
 PDF
   保育業務等に従事している時  (第16条返還猶予関係) 業務従事届
※第20号様式とともに提出してください。
 PDF
 5 上記以外で変更があったとき    第23号様式 届出書
 ※必要に応じ,事実を証する書類を添付してください。
  PDF
 6  毎年4月1日現在の保育士等としての従事状況を提出するとき
(毎年必ず出してください)
   第24号様式 借受人現況報告書
※借受人の毎年の現況を確認するために,必要な書類です。
※償還免除を受けるまでの間,毎年4月1日現在の従事状況等を
 4月30日までに提出してください。
※必要に応じ,事実を証明する書類を添付してください。
※保育士の登録を行った場合は,保育士証の写しも添付してくださ
 い。
  PDF
 7  毎年4月1日現在の保育士等としての従事状況を提出するとき    第25号様式 返還免除対象業務従事期間証明書
※保育士として保育業務等に従事している又はしていた場合に
 第24号様式とともに提出してください。
  PDF