希望する研修の開催要綱や申込書は以下の各ボタンをクリックすることで閲覧できます |
|
|
|
福祉人材・研修センター
Tel 099-256-6767 |
|
○ 社会福祉施設等新任職員研修 ○ 社会福祉施設等中堅職員研修 ○ 社会福祉施設等監督職員研修
○ へき地保育所保育士・児童厚生員研修 ○ 社会福祉施設長等運営管理職員研修
○ 社会福祉施設監事等研修 〇 市町村社協監事研修 |
|
|
|
|
|
福祉人材・研修センター
Tel 099-256-6767 |
○ 職場内研修担当者研修 ○ カウンセリング研修 ○救急法研修 ○ ハラスメント対応研修
|
<鹿児島市のみ>
○ 社会福祉施設等新任職員研修 ○ 社会福祉施設等中堅職員研修 ○ 社会福祉施設等監督職員研修
〇 社会福祉施設長運営管理職員研修 |
|
|
|
|
|
|
福祉人材・研修センター
Tel 099-256-6767 |
○ 社会福祉行政職員研修 ○ 新任生活保護担当職員研修 ○ 生活保護担当職員研修
○ 被保護世帯法律問題研修 |
|
|
|
|
|
|
福祉人材・研修センター
Tel 099-256-6767 |
○ 相談支援従事者研修(初任者研修・現任研修・専門コース別研修)
○ サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修(基礎研修・実践研修・更新研修)
○ 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修) |
|
|
|
|
|
|
福祉人材・研修センター
Tel 099-256-6767 |
○ 介護支援専門員実務研修受講試験
○ 介護支援専門員実務研修
○ 介護支援専門員更新・再研修 |
|
|
|
|
|
|
福祉サービス運営適正化委員会
Tel 099-286-2200 |
○ 福祉サービスに関する相談・苦情解決事業研修会(初級編)
○ 福祉サービス苦情解決研修会(中級編)
○ 福祉サービス苦情解決研修会(上級編) |
|
|
|
|
|
|
介護実習・普及センター
Tel 099-221-6615 |
○ 福祉用具専門相談員養成研修 ○ 認知症介護実践者研修 ○ 福祉体験教室 ○ 介護教室派遣事業
○ 介護専門職員向け研修 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
各担当部所へお問い合わせください。 |
上記のほか,地域福祉やボランティア等に関する各種研修会を開催しています。
開催情報は,トップページのお知らせにて順次ご案内します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|