1 受講対象者 | ||||||||
鹿児島県内の事業所又は個人であって,過去5年間に2年以上の相談支援の実務経験がある者で,事前課題及び実習の実施が可能な者。(令和2年度以降に相談支援従事者初任者研修又は現任研修を修了した者は,今年度の現任研修は対象外です。) | ||||||||
ただし,経過措置により,旧カリキュラム修了者(令和元年度以前の修了者)の初回の受講については,「実務要件は問わない」また,「現に従事していることを問わない」こととなっています。 | ||||||||
※平成29年度に相談支援従事者初任者研修を修了した方は,最終年度となりますので必ず受講してください。 |
||||||||
2 開催要領等 | ||||||||
(1)相談支援従事者現任研修開催要領(PDFファイル) | ||||||||
(2)相談支援従事者現任研修カリキュラム(PDFファイル) | ||||||||
|
||||||||
3 研修申込みの方法【WEB上の手続きと書類の提出の両方が必要です】 | ||||||||
(1)WEB上での手続き | ||||||||
受講申込みフォーム(Googleフォーム)送信 | ||||||||
(2)書類の提出 | ||||||||
次の書類を同封の上,郵送・宅配で提出してください。 | ||||||||
@ 受講申込書兼申込チェック票(EXCELファイル) *記入例 受講申込書兼申込チェック票(PDFファイル) |
||||||||
A 相談支援従事者初任者研修修了証書の写し | ||||||||
B 直近の相談支援従事者現任研修修了証書の写し(該当者のみ) | ||||||||
C 返信先住所氏名を記載し140円切手を貼った返信用封筒(角形2号封筒) を2部 |
||||||||
|
||||||||
※当研修センターに直接持ち込んでも受付はできません。 ※期限を過ぎてからの受付は,いかなる場合も行いません。 ※ただし,「簡易書留」と「レターパック」(配達の記録が残る手段での郵送)のみ 当日消印有効です。 |
||||||||
(3)申込締切 | ||||||||
令和4年10月7日(金)17時必着 | ||||||||
WEB上での手続き及び書類の提出の両方を行うことで申込み完了となりますので, 申込締め切りまでに必ず両方を完了させてください。 |
||||||||
4 個人情報の取り扱いについて | ||||||||
受講申込書による個人情報は,本研修の運営や研修中に使用し,このこと以外の目的には 使用しません。 |
||||||||
5 問い合わせ先 | ||||||||
〒890-8517 | ||||||||
鹿児島市鴨池新町1番7号 県社会福祉センター内 | ||||||||
(鹿児島県知事指定研修実施機関) 鹿児島県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター | ||||||||
電話099-256-6767 / FAX099-250-9363 | ||||||||