令和4年度県退職共済事務説明会の開催案内を掲載しました。【総務部】
令和4年度第3回認知症介護実践者研修(5日目)講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度「福祉の職場 就職面談会」の参加法人を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
「小さな親切」全国作文コンクール等の入賞者が発表されました。【「小さな親切」運動県本部】
令和4年度すこやか基金助成事業の助成申請については、募集を締め切りました。【総務部】
本の貸し出しを別添のとおり始めました。
お気軽にご相談ください。
令和4年度第3回認知症介護実践者研修(3〜4日目)講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度第3回認知症介護実践者研修(1〜2日目)講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度介護支援専門員実務研修の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
令和4年度介護支援専門員実務研修受講試験結果を掲載しました【福祉人材・研修センター】
新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還猶予・償還額の変更に関するご案内を掲載しました。【生活支援部】
令和4年度すこやか基金助成事業の助成申請の募集期間を12月16日(金)まで延長しました【総務部】
届出票の登録(ネット)の手順を掲載しました。
令和4年度第2回認知症対応型サービス事業管理者研修の開催案内を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度第3回認知症介護実践者研修の事前課題様式を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和5年1月28日(土)「福祉の職場 就職面談会」の情報を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度すこやか基金助成事業の助成申請を募集しています(令和4年11月末まで)【総務部】
認知症対応型サービス事業開設者研修(11/11)講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度「小さな親切」運動県大会の報告を掲載しました。【「小さな親切」運動県本部】
令和4年度「北薩地域 介護の職場就職面談会」の参加法人を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修の講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
社会福祉施設等監督職員研修の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
第2回認知症介護実践者研修(5日目)講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度「福祉の職場 就職面談会」の参加申込書を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
福祉職場就職支援講座の募集期限を10月20日までに延長いたしました。
申し込みをお待ちしております。
第3回認知症介護実践者研修の開催案内を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度「小さな親切」運動作文・てのひら感謝状の入賞者一覧と入賞作品を掲載しました。【「小さな親切」運動県本部】
カウンセリング研修(発展コース)再募集のご案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
令和4年度介護支援専門員実務研修受講試験の開催情報について【福祉人材・研修センター】
10月7日・8日開催「快護生活フェス!福祉用具の日2022 福祉機器展&セミナー in かごしま」のご案内を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年9月17日の「就職面談会」は予定通り開催いたします。だたし台風14号接近に伴い開催時間を14時30分までに短縮いたします。【福祉人材・研修センター】
特例貸付における緊急小口資金及び総合支援資金(初回貸付)の9月末受付時の注意事項について
認知症介護実践者研修(3日目・4日目)講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
11月9日開催 社会福祉施設長等運営管理職員研修の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
10月31日開催 市町村社会福祉協議会監事研修の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
介護支援専門員更新・再研修(3班)資料ページを公開しました【福祉人材・研修センター】
認知症介護実践者研修(1〜2日目)講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
11月26日(土)令和4年度「北薩地域 介護の職場就職面談会」の情報を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修の開催案内を掲載しました。【介護実習・普及センター】
10月5日開催「社会福祉施設監事等研修」の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
10月18日開催「救急法研修」開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
令和4年度サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修の開催案内を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
認知症介護実践リーダー研修6日目講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
第2回認知症介護実践者研修の事前課題様式を掲載しました。【介護実習・普及センター】
職場内研修担当者研修の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
このたび,鹿児島県社協は,全職員が健康で安心して長く働き続けられる職場をめざして「かごしま健康企業宣言」に登録しました。【総務部】
第2回認知症介護実践者研修の開催案内を掲載しました。【介護実習・普及センター】
認知症介護実践リーダー研修の5日目の講義資料の追加分を掲載しました。【介護実習・普及センター】
認知症介護実践リーダー研修講義資料を掲載しました。
【介護実習・普及センター】
新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還免除に関するご案内を掲載しました。【生活支援部】
令和4年度認知症介護実践リーダー研修の事前課題を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度福祉職場就職支援講座の受講生を募集します。
令和4年度「介護職場シニア就職応援セミナー」の情報を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度(第25回)介護支援専門員実務研修受講試験案内等を掲載しました【福祉人材・研修センター】
令和4年度第1回認知症介護実践者研修(3日目(5/17)・4日目(5/18))の講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度認知症介護実践リーダー研修の開催案内と研修申込書を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度第1回認知症介護実践者研修の講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
全国社会福祉協議会が作成した,コロナ離職者等に対する福祉分野への参入促進広報チラシを掲載しました。【福祉人材・研修センター】
認知症介護実践者等研修のページに、第1回認知症対応型サービス事業管理者研修の開催案内、各種様式を掲載しました。【介護実習・普及センター】
認知症介護実践者等研修のページに、ZOOM研修取り扱いマニュアルと、第1回認知症介護実践者研修の事前課題様式を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度「鹿児島県介護の入門的研修」受講者募集のチラシ・申込書を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度 面談会年間スケジュールを掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度福祉職場就職支援講座を10月29日(土) 11月5日(土) かごしま県民交流センターで開催します。
令和4年度研修年間計画を掲載しました【福祉人材・研修センター】
「鹿児島シルバー110番設置事業」は、令和4年3月31日(木)をもって終了しました。【長寿社会推進部】
令和4年度第1回認知症介護実践者研修の開催案内を掲載しました。【介護実習・普及センター】
「ボランティア行事用保険」「福祉サービス総合補償」及び「送迎サービス補償」の保険料払込みに関する重要なお知らせ【ボランティアセンター】
ボランティア啓発用物品の貸出予約の受付を停止しました。【ボランティアセンター】
福祉系高校に修学した場合及び他業種から介護分野に再就職した場合の貸付のご案内を掲載しました。【生活支援部】
他業種から障害福祉分野に再就職した場合の貸付のご案内を掲載しました。【生活支援部】
保育士修学資金貸付募集情報について更新しました【生活支援部】
令和3年度の介護福祉士修学資金、介護福祉士実務者研修受講資金、介護人材再就職準備金について情報を更新しました。【生活支援部】
総合支援資金特例貸付の再貸付は2月19日(金)から各市町村社会福祉協議会で受付を開始します。※ 自立相談支援機関の支援が必須です【生活支援部】
新型コロナウイルス感染症による休業等を理由に,一時的な資金が必要な方や生活の立て直しが必要な方に資金を貸し付けます。【生活支援部】