8月7日(日)令和4年度「福祉・保健医療職場就職ガイダンス」の事業所向け情報を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
8月7日(日)令和4年度「福祉職場就活応援セミナー」の情報を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
8月7日(日)令和4年度「福祉・保健医療職場就職ガイダンス」の情報を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
ハラスメント対応研修の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センター】
社会福祉施設等中堅職員研修の開催案内を掲載しました【福祉人材・研修センタ−】
介護支援専門員更新・再研修の追加募集を掲載しました【福祉人材・研修センター】
第31回シルバー文化作品展の開催情報を掲載しました【長寿社会推進部】
介護支援専門員更新・再研修(1班)の追加資料を掲載しました(※要パスワード)
令和4年度サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者)基礎研修の開催案内を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度相談支援従事者初任者研修の開催案内を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
生活保護担当職員研修の開催案内を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度第1回認知症介護実践者研修(3日目(5/17)・4日目(5/18))の講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度認知症介護実践リーダー研修の開催案内と研修申込書を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度第1回認知症介護実践者研修の講義資料を掲載しました。【介護実習・普及センター】
全国社会福祉協議会が作成した,コロナ離職者等に対する福祉分野への参入促進広報チラシを掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年8月7日「福祉・保健医療職場就職ガイダンス」就職面談会の求人事業所用参加申込書を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度福祉人材確保支援セミナーを9月7日(水)に
歴史・美術センター黎明館講堂で開催いたします。
認知症介護実践者等研修のページに、第1回認知症対応型サービス事業管理者研修の開催案内、各種様式を掲載しました。【介護実習・普及センター】
認知症介護実践者等研修のページに、ZOOM研修取り扱いマニュアルと、第1回認知症介護実践者研修の事前課題様式を掲載しました。【介護実習・普及センター】
令和4年度「鹿児島県介護の入門的研修」受講者募集のチラシ・申込書を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度(第25回)介護支援専門員実務研修受講試験「受験の手引」請求方法を掲載しました【福祉人材・研修センター】
令和4年度チームリーダー養成研修支援事業受け付け受付中です。締め切りは5月27日です。
2022年度「24時間テレビ福祉車両寄贈申込み」の受付が開始されました。詳しくは24時間テレビチャリティ委員会のHPをご覧ください。【ボランティアセンター】
令和4年度ボランティア活動啓発用Tシャツ・半袖ポロシャツの販売を開始しました。【ボランティアセンター】
令和4年度 面談会年間スケジュールを掲載しました。【福祉人材・研修センター】
令和4年度福祉職場就職支援講座を10月29日(土) 11月5日(土) かごしま県民交流センターで開催します。
令和3年度調査研究事業「コロナ禍における相談・苦情例まとめ」を作成しました【運営適正化委員会】
令和4年度研修年間計画を掲載しました【福祉人材・研修センター】
「鹿児島シルバー110番設置事業」は、令和4年3月31日(木)をもって終了します。【長寿社会推進部】
令和4年度第1回認知症介護実践者研修の開催案内を掲載しました。【介護実習・普及センター】
2月11日(金・建国記念の日)令和3年度「福祉の職場就職面談会」参加法人一覧を掲載しました。【福祉人材・研修センター】
「ボランティア行事用保険」「福祉サービス総合補償」及び「送迎サービス補償」の保険料払込みに関する重要なお知らせ【ボランティアセンター】
ボランティア啓発用物品の貸出予約の受付を停止しました。【ボランティアセンター】
福祉系高校に修学した場合及び他業種から介護分野に再就職した場合の貸付のご案内を掲載しました。【生活支援部】
他業種から障害福祉分野に再就職した場合の貸付のご案内を掲載しました。【生活支援部】
保育士修学資金貸付募集情報について更新しました【生活支援部】
令和3年度の介護福祉士修学資金、介護福祉士実務者研修受講資金、介護人材再就職準備金について情報を更新しました。【生活支援部】
総合支援資金特例貸付の再貸付は2月19日(金)から各市町村社会福祉協議会で受付を開始します。※ 自立相談支援機関の支援が必須です【生活支援部】
新型コロナウイルス感染症による休業等を理由に,一時的な資金が必要な方や生活の立て直しが必要な方に資金を貸し付けます。【生活支援部】